2007-01-01から1年間の記事一覧

装苑2月号

先日行われた,TECHTILE展の様子の一部が,2008年装苑2月号にて紹介されます. http://books.bunka.ac.jp/np/index.doもしご興味ありましたら,ご覧ください.TECHTILE展のwebsiteも展示内容の写真を含めて近々更新する予定です. お楽しみに.

TECHTILE展 告知

以前blogに書きましたが、触覚技術とデザインの展示会を今週末、11月23日〜27日の日程で行います。6月からの準備期間5ヶ月を経て、ようやく形になりました。 これまでの技術研究とは変わった,興味深い新しい試みだと考えています。ぜひ、皆様お誘いあわせの…

an easy way to select a file

Matlab 備忘録fname=uigetfile('*.txt');で,user interfaceから読み出すべきファイルを選択できるそのほかの情報は下記. http://www.eecs.umich.edu/dco/faq/matlab-6.5/help/techdoc/ref/uigetfile.html追記 on 2020/3/26 [filename, pathname] =uigetfil…

備忘録として,数式で定義される曲線の種類のリンクを下記に:http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E6%9B%B2%E7%B7%9A

ルネサンス ジェネレーション ’07

下條先生が今年もやるようです.今年のテーマは「情動」http://www.kit-rg.jp/申し込みは先着順です. Christian Scheierさんの話を聞いたことがありますが,興味深いです.

Biological Psychology

Biological Psychology http://www.amazon.com/Biological-Psychology-CD-ROM-InfoTrac-James/dp/0534588166/ref=pd_bbs_sr_3/103-3855767-4680645?ie=UTF8&s=books&qid=1192249243&sr=8-3 (なか見検索ができるので,旧版のリンク)いろいろと間違いも多いら…

Touching illusory objects

触覚業界で数少ない力覚での触錯覚の研究をはじめた,草分けである Gabriel Robles-De-La-Torre先生の講演が下記のリンクで見られます. http://www.isfh.org/forthcoming.htm#CurrLect別件ですが,現在,Robles-De-La-Torre先生が研究されいていたMcGill Un…

 UNBALANCE/BALANCE

知人より紹介. 触って楽しい本.紙のサンプル付き. TAKEO PAPER SHOW はぜひ行きたい.UNBALANCE/BALANCE―紙の素性と人の感覚作者: 竹尾出版社/メーカー: 平凡社発売日: 2007/07/01メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含むブログ (8件) を見る

第三の脳【触錯覚つき】

本日発売の本に,2年弱研究してきた錯触覚のサンプルが本の帯として採用されました. 書店で触ってみてください. 本の内容は,これからの皮膚科学を俯瞰する上で興味深いと思います. ご報告と宣伝まで.第三の脳――皮膚から考える命、こころ、世界作者: 傳…

表面粗さ計測

ある実験で使われていたテクスチャの粗さを計測する機材はここの会社のもの.http://www.kosakalab.co.jp/index_ja.php

Nature Digest日本語版7月号

で,こんな特集が.「脳トレ」ブームを検証する http://www.nature.com/ndigest/index_ja.htmlファミコンは一家に一台だったのに,NINTENDO DSは一人に一台. すばらしい商売.

Stacey Kent at Cotton Club

が昨年の3月に日本公演していたらしい.いけなくて無念.こういうJazz Bar?で音楽を聴いてみたいもの. http://www.cottonclubjapan.co.jp/jp/index.html備忘録.

∞プチプチ

やられたよなぁ.快触覚刺激の代表格.http://www.asovision.com/putiputi/別件ですが,「触覚デザイン展」を11月下旬,(11月23日(金)〜11月27日(火))に開催します. 詳細は議論中ですが,興味深い企画になりそうです. 少しずつログをのこしていきま…

目の良く見えない赤ちゃんが持つ愛情センサ

紹介されたリンク http://shingakunet.com/kokishinguide/09056301/index.html鈴木先生の著作 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/%97%E9%96%D8%8C%A4%93%F1/list.html

<Nature Science cafe>

Nature Science cafeがあるらしい.https://www.natureasiapacific.com/japan/subscribe/subs.php?id=1058&cd=karl面白い,かもしれない.

研究者図鑑 Vol. 142

研究者図鑑にインタビューしていただきました. http://www.zukan.tv/2007/04/21/masashi-nakatani/?by=monthly私の研究内容,およびSTeLAに興味のある方はどうぞご覧ください.

触覚が商品の売れ行きに影響を与えるか

It just feels good: Customers' affective response to touch and its influence on persuasion http://www.atypon-link.com/AMA/doi/abs/10.1509/jmkg.70.4.56?journalCode=jmkg「使いやすさ」情報を抜きにして,触覚だけで商品を触りたくさせられるか,と…

日米の理系学生、8月に合宿で議論

毎日新聞に,昨年4月からかかわっている学生団体STeLAに関して報道されました.http://www.mainichi-msn.co.jp/science/env/news/20070416k0000e040071000c.html現在,日本の大学に所属している理系の高学年学部学生および大学院生を対象に,フォーラムの参…

【注目!】STeLA Leadership Forum 2007 募集開始

ボストン滞在時から携わっている,日米のトップ大学の理系学生のリーダーシップ育成プログラム,今年の8月18日から10日間,合宿形式で代々木オリンピックセンターにて行われます.私も準備に1年以上携わっていますが,かなり充実したプログラムです. ぜひホ…

全国学生ロボットアイデアコンテスト

うちの研究室だったら,1点くらい出したほうがいいのでは.http://www.geng.co.jp/jigyou/shyakai_japan_robot.html

ガウス包絡線を描く

gauspulsを使えばよい.そのほかの曲線に関しては, http://infoshako.sk.tsukuba.ac.jp/ShakoDoc/MATLAB5/jhelp/toolbox/signal/gauspuls.html などを参照. また,ヒルベルト変換による,Envelope描画は次のページに記載あり. http://www.onosokki.co.jp/…

SKIN BIOLOGY

Natureで,皮膚生物学のレビュー特集.http://www.natureasia.com/japan/focus/skin/index.phpしかし,Johnson & JohnsonがスポンサーでNatureに記事ができるとは.こういう宣伝の仕方もあるのかと,勉強になる.

触感定量化の意義

今日,面接で聞かれたこと.「触感という言葉にならないものをあえて定量化することに意味があるのか?」非常に良い質問.その場は「ある触感を提示するものと触感に影響を与える物理量を片っ端から調べてライブラリ化ししておけば,官能評価による製品評価…

サンドブラスト

研究試料製作でお世話になった,サンドブラスト器具貸し出しの不二製作所.http://www.fujimfg.co.jp/非常に丁寧な対応で真摯.いろいろ技術を見せてくれる. 日本に帰って来てよかった,と心底おもったことの一例.

Scientists in love: When two worlds collide

Valentineにちなんだ,特集.サイエンティスト同士の結婚はうまくいくのか.http://www.nature.com/nature/journal/v445/n7129/full/445700a.html以前は「家に帰っても研究のディスカッションをするのはちょっと疲れるんじゃないか」と思ってはいたが,でも…

SPSS

紹介された本. 卒論生・初学のときに,理解しやすいかも.SPSSとAmosによる心理・調査データ解析―因子分析・共分散構造分析まで作者: 小塩真司出版社/メーカー: 東京図書発売日: 2004/05メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 15回この商品を含むブログ (12…

ゴジラ

11月のサイエンスアゴラで見た,注意研究で有名なビデオへのリンク.http://viscog.beckman.uiuc.edu/grafs/demos/15.html「ボールの個数を数えてください」というタスクをしてもらった後, 「このムービーの中で変なところはありましたか?」と聞いていた,…

弾性力学

友人から紹介され,研究グループで輪読中. 友人の言うとおり,非常にわかりやすく,かつ間違えやすいポイントが明記されている.材料力学 (機械工学入門講座)作者: 村上敬宜出版社/メーカー: 森北出版発売日: 1994/10メディア: 単行本 クリック: 1回この商…

conferences

CogSci 2007 8/1-4 (at Nashville) http://csep.psyc.memphis.edu/cogsci07/submissions.htm Siggraph 2007 8/5-9 (at San Diego) http://www.siggraph.org/s2007/

ガレット

備忘録.おいしかった.http://www.le-bretagne.com/j/top.html